「うちは貧乏だから、私立大学のお金は出せない」
と、親に言われて悩んでいませんか?
僕も高校2年生の時に、両親からそう告げられました。
「奨学金を借りる」という手もありますが、奨学金は借金です。大学を卒業した瞬間、何百万円もの借金を抱えるのはつらいですよね…。
でも、”特待生”になれば、お金がなくても大学に通うことができるんです!
そこで今回は、特待生として明治大学法学部に通った僕が、
- 特待生(特別給費奨学金)の制度
- 選考に通った時の得点感
- 特待生の継続条件
をお伝えします!
明治大学の特待生(特別給費奨学金)はどんな制度?
明治大学の特待生(特別給費奨学金)の制度は、
- 法学部
- 文学部
- 理工学部
- 情報コミュニケーション学部
に入学する生徒に対して、その授業料を毎年(最大4年間)免除するものです。
※上記以外の学部に入学する生徒は特待生(特別給費奨学金)の対象外なので注意。
法学部であれば、年間で約86万円、4年間で約344万円も免除してもらえます!
※授業料以外の入学金や諸経費は免除されません。
しかも”奨学金”とは違い、世帯の収入額は関係なく、入試の成績さえ良ければ特待生になれます。
「給費」ということで、もちろん返済は不要です。
ただし、入学後の学部テストの成績が悪いと打ち切りとなり、それまでの給費分を返還しなければなりません。
つまり、勉強する意欲のある人に対して授業料を免除しようという制度です。
ちなみに僕が選ばれた時は、合格発表日直後に速達で通知が届いて、封筒には特待生(特別給費奨学金)として合格した旨が印字されてました!
特待生(特別給費奨学金)に選ばれる人数や得点感
1.特待生(特別給費奨学金)に選ばれる人数
特待生(特別給費奨学金)は、次の入試の受験生の中から成績順に選ばれます。
- 一般入試
- 全学部統一入試
- センター試験利用入試
特待生(特別給費奨学金)として受験するための事前申請等は必要ありません。
また、選出する人数や基準点は、大学のHP上では公表されていません。
しかし、2007年の大学の奨学金パンフレットには、上記3試験の合格者から70名を選出したという記載がありました。
明治大学の入試で成績上位70名に入る受験生は、国立や早慶にも合格するレベル。
大学の費用に困っていない限り、明治大学より上位の志望校に入学するはずです。
つまり、特待生(特別給費奨学金)として選んでも入学してくれない受験生がそれなりに存在するということ。
そのため明治大学としては、実際は70名より多くの特待生(特別給費奨学金)を選出しているはずなんです。
成績優秀者を確保する意味合いも強いため、予想した人数より入学者数がオーバーしても、優秀な学生がたくさん入学することになるので問題ないのでしょう。
ちなみに、2009年の全学報告書には、
「特待生(特別給費奨学金)は241名(継続採用153名を含む)」
という記載があります。
1年で88名(=241名-153名)も増えていることが、70名より多く選んでいる証拠になります。
また、上記3入試の日程や合格発表日が異なることを考えると、入試や学部毎にあらかじめ採用予定人数は決まっている可能性が高いです。
2.特待生(特別給費奨学金)に選ばれる得点感
特待生(特別給費奨学金)に選ばれる基準は、公表されていません。
僕の場合は一般入試だけ出願して、受験科目は国語・英語・日本史でした。
問題との相性が良く、どの科目も自己採点で9割以上は得点出来ました。これはあくまでも僕が特待生(特別給費奨学金)に選ばれた時の得点感です。
毎年受験生は違いますし、この点数を取ったから確実に選ばれるという基準はないので注意が必要です。
ちなみに僕の第一志望は上智大学で、変な失敗がなければ合格すると言われていたくらいの学力でした。
(結果、まさかの不合格でしたけど…笑)
また、センター試験の得点はこんな感じでした。
- 現代文評論50点、小説34点、古文42点
- 英語182点、リスニング44点
- 日本史95点
少しでも参考にしていただければと思います。
特待生(特別給費奨学金)の継続条件と条件クリアのコツ
1.特待生(特別給費奨学金)の継続条件
特待生(特別給費奨学金)には、継続条件があります。
この継続条件は学部や入学年度によっても違うので、実際に選ばれた人しかわかりません。
共通しているのは、大学の定期試験の成績が悪かったり、テスト等で不正がバレると特待生ではなくなってしまうということ。
特待生ではなくなると、それ以降の授業料がかかるだけではなく、それまでの授業料も支払う必要があります。
定期試験の成績は前期・後期でつけられ、僕の場合はGPA2.5以上の成績を取ることが継続条件でした。
GPAは高校でいう「評定平均」みたいなもので、次のようにS~Dの成績に応じて点数換算されます。
- S → 4
- A → 3
- B → 2
- C → 1
- D → 0=単位を落とす
この成績の点数は1単位に対してのもので、2単位の講義でSなら2単位×4点で8点になります。
成績の点数の合計を単位数で割った値がGPAとなり、これが2.5以上必要だったということです。
つまり、学部により定められたGPAの基準を下回ると、特待生ではなくなってしまいます。
もちろん、カンニングやレポート盗用等で大学から処分を受けた場合も特待生ではなくなってしまいます。
2.特待生(特別給費奨学金)の継続条件クリアのコツ
GPAは、最初の定期試験の成績から全て累計して算出されるため、良い成績を取っておけば後々の保険になります。
逆に一度悪い成績を取ると、挽回するのに時間がかかるため長い間足を引っ張ります。
そこで、良い成績を取るための3つのコツをおさえておきましょう!
- …大学1年生の定期試験は、新入生向けで比較的易しくなっているのでチャンス!
- …1単位の講義よりも、2単位の講義に力を注ぐ!
- …1単位の講義(語学科目等)でも出席点がある講義は、無欠席で必ず良い成績を取る!
効率的に定期試験を乗り切る方法もお伝えしているので、参考にしてくれると嬉しいです。
お金がなくても、給付型奨学金で大学に通おう!
明治大学以外にも、給付型の奨学金がある大学はたくさんあります。
大学以外にも、給付型の奨学金を実施している民間法人もたくさんあります。
実際、在学中に学費を稼ぐのは、たくさんバイトをする必要もあり、想像以上に大変です。
また、貸与型の奨学金は、卒業後の返済が長期間にわたるため、これもかなりツライです。
僕自身、給付型の奨学金制度があったおかげで、バイト代を貯めて法律試験予備校に通えました。
そして法律資格を取得して、今は余裕をもって働くことが出来ています。
お金がなくても、行きたい大学に行く方法は絶対にあります。
「うちはお金がないから、大学進学なんてどうせ無理…」
と諦めず、ぜひ”給付型奨学生”を狙ってみて下さいね!
成績アップの秘訣は、”教わる先生次第”って本当?
ここまで読んだ方の中には、
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
確かに、給付型奨学生になるには、入試で高得点を取る必要があります。
と諦めてしまう方もいるかもしれませんが、実は「教わる先生次第で、成績はいくらでもあげられる」ということは知っていましたか?
実際僕の周りにも、元々勉強が苦手だったはずなのに、良い先生に出会ってから急激に成績が伸び、志望校の2ランク上の大学に合格した知り合いがいます。
僕自身、学生時代は塾講師をしていたので、他にも短期間で信じられない程成績がアップした生徒をたくさん見てきました。
いま成績が伸び悩んでいる方も、もしかしたら、先生が変わればあっという間に成績が伸びるかもしれません。
- 家から近いから
- 友達が行っているから
- 有名な塾だから
など、”なんとなく”で塾や予備校を選んだ方も多いと思いますが、ぜひ一度、他の塾の体験にも行ってみましょう!
例えばインターネット家庭教師の「Netty」は、全国どこからでも受講することができる上、無料の体験授業も実施しています。
しかもネット塾なら、より低価格で勉強を教わることが可能です。
ぜひ、色んな塾・予備校の無料体験を試して、あなたの”運命の先生”を探してみて下さいね!
皆さんが、素敵なキャンパスライフを送れることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!